2人乗りベビーカー【KATOJIのベビーカー|二人でゴー(ネイビー)】
我が家はこれ。
※アクセス数が多いため、情報を追加しました~。
【KATOJIのベビーカー|二人でゴー(ネイビー)】

横並びは幅からして選択肢としておらず、縦並びでも、どうしても後ろの座席が窮屈そう‥そしてどのベビーカーもとても重たい‥
ベビーカーに立ち乗り用のボードを付けようかとも思ったけど、上の子って立ったり、座ったりはその時の気分次第。
どうしようかなと思っていたところ、このベビーカーを発見。
スペックとコスパ良し!
なんと言っても
重さが約10キロ。(軽い)
2人乗りベビーカーでこの重さってなかなか無いんですよね。
10キロだったら、重たいと言ってもお米の重さ。
私でも大丈夫です。
そして
お値段も20,000円程度。
(ネットサイトでポイント付与等あれば、もっとお得!)
後ろの座席は
『座る』ことも『立つ』こともできる!
気分次第のお兄ちゃんお姉ちゃんでも大丈夫♡
「これどこのですか?」とよく聞かれます。

まずフロントバー。これはドリンクホルダーを兼ねています。
飲み物を乗せるとこんな感じ。

紙パックのホルダーだと、持ち手の部分を畳んでスッポリ収まるサイズ。

teteo(Combi)のマグだと持ち手の部分が入らず底の部分が少しはまる程度です。斜めになりますが、辛うじてはまってはいるので、大きな衝撃が無い限りは、置いておくことが出来るかなという印象。

フロントバーは外し可能。
フロントバーとベビーカーの接続部分にこのようなレバーが。このレバーを引くことでスポッと上に外すことができます。(外した状態は次のリクライニングの写真をご参照ください↓↓)
※スポッとドリンクホルダーの部分が完全に取れます。一般的なベビーカーのように、片一方をプッシュ式で押し外すわけではないので、外すと下に収納するなり置き場が必要になります。

フロントバーを外した状態での足元のリクライニング。3段階で下げることができます。

両サイドのリクライニング部分にあるレバーを引くと簡単に下げれます。

最大でここまで。

背もたれのリクライニングは段階的ではなく、背面の紐の緩め方で自由に角度が決めれます。
この写真の角度から最大は↓↓。

この角度まで。
がっ、しかし!!
この写真を見てもらうとわかるかと思いますが、青いラインの部分が後ろにの座席部分。
つまり、角度を下げすぎると、後ろ座席に座っている子供に当たってしまうんです。
ですので、後ろ座席に子供が座っている状態であれば、背面のリクライニングを下げることはできません。
※後ろの子供が立っていれば大丈夫です。

下の収納部分。おむつポーチを入れてこの容量です。案外入る。

日よけは最大で広げてこの程度です。前も後ろも、足の部分までは日差しの当たり方によってはカバーできませんが、頭部はカバーできるので、2人乗りであれば十分かな。

そして収納時の大きさ。
極端な2つを並べてみました。
比較したのはポキットプラス。
二人乗りなので大きいのは事実ですが、後ろ座席が簡易的な座席なので、思ったよりかは置き場所を取らなかったなという印象。

走行性はタイヤの作りがしっかりしているので問題ありません。
私が購入したのはもう1年以上前になりますが、今の社会の状況下、以前より利用する頻度が高くなりました。
2歳と3歳。「バイキンマン(コロナ)がたくさんいるから」と説明して、マスクの着用等促しますが、100%はありません。
買い物も、短時間でサッと行うことが理想。
たまに2人乗せれるカートを最近目にするようになりましたが、置いているスーパーもまだわずか。
そして利用者が多いので、利用できないこともあるし、そのカートの除菌がまた大変。
長時間になるとぐずることもありますが、2人で乗れる楽しさもあり、短時間の予定であればこのベビーカーに乗ってくれています。
総じて、買っててよかったな。
そう思える商品です。