【「すみません・・・」の生活の中で】

日本も感染者数が増大。コロナ禍。

先日、仕事に必要な用品のネット配送の大きな遅延で、急遽、受け取りに行くことに。

普通列車で1時間。新幹線だと15分。

2歳6か月と3歳9か月を連れて、荷物を受け取り持って帰るという任務。

今時期、新幹線の一択。

案の定、行きは良いが、帰りはグダグダ・・・・・。

コロナ禍で気を遣うこともたくさん。

新幹線を降りる時、後ろに座っていた50代ぐらいの着物を着た女性が声をかけてくれた。

女性:「荷物良かったら、持ってあげますよ。下のお子さん抱っこして降りてあげて。」

私:「すみません・・・・ありがとうございます。」

女性:「お子さんは何歳?」

私:「2歳と3歳です」

女性:「大変な時期~お母さんが頑張ってるね!!」

私:「すみません・・・・今日はどうしてもこの荷物の受け取りが必要で・・・ご迷惑おかけします・・・」

女性:「大丈夫よ。私もね、子育てしている時、その時周りにいた人にいっぱい助けられてきたのよ。子育ては甘えていいのよ。すみませんだなんて思わないで。」

と。

こんな言葉がかけられる、そんな人でありたいと思った。

自分の記憶に残しておきたい出来事。

Follow me!

前の記事

【南阿蘇(内牧&高森)】