【比べてみました! スプーン&フォーク(100均)】

100均で売っている、幼児向けスプーン&フォーク。

今回は『Seria(セリア)』の商品を比較。

まずはスプーンから。

『①』は「幼児用」との表記はありませんので、一般的なスプーンとして販売されているものだと思いますが、ちょうどよいサイズ感なので比較対象に。

そして、もう一つ大きなポイントが。それは最後の総評にて。

こうやって比べてみると、微妙にちがうんですよね~

でも、幼児にとってはこれが結構大きな違いになると全てを使って学んだ!笑

※②が一番幅が広いように見えますが、幅は①と②ほぼ一緒です。100均なので多少作りの差はありますが。

『①』一番大きいが、口に運ぶ部分が細目の形状なので、幼児の口にも運びやすい。深さも十分。

『②』大きさがしっかりあり深さも多少あるので、『③』に比べ食べ物をすくいやすい。ただ、口に運ぶ部分が広い作りなので、口に運んだ時にこぼれることもある。

『③』一番小さく、浅い。(ほぼ平に近い作り)。小さいので、幼児の口には運びやすいが、自分で食べ物をすくうとなると、深さがないので難しい。

次にグリップ(持ち手の部分)

『①』は木で厚みあり(木ですが軽い!)

『②』はシリコン製で厚みあり(重たい)

『③』はプラスチックで薄い(普通)

この違いがポイントで、『③』はデザインが豊富で可愛く、外出時にも便利な「ケース(別売り)」も販売されてるんですが、厚みが無く、ホールド感が無い。

最後にフォーク。

『①』先端が細目に作られているので、食べ物を刺しやすい

『②』先端が太いので、「食べ物を刺す」という点では機能しない。ただし、フォークの「腹」の部分が大きいので、フォークというよりスプーンの機能を兼ね備える印象。

『③』一番細い作りなので、幼児の口には入りやすい。先端は細くも太くもないので、卵焼き等は刺さるが、形状が壊れやすい食べ物(ひき肉料理など)は刺すとボロボロになることがある。切れ込みが短いので、しっかり刺さらないこともある。

総評

『①』が我が家の定番品に。

・持ち手が厚みがあり、握りやすい

・軽い

《スプーン》

・大きさは十分あるが、スプーンの先端が細目に作られているので、口に運びやすい。

・カレーなども食べやすい

《フォーク》

・先端が尖っていない。少し丸みがあるけど、しっかり食べ物を刺すことが出来るつくり。且つ、少し厚みのある作り。

 この特段乳幼児用でない『①』をこの比較対象とした訳がこれなんです。

 乳幼児用のフォークってとにかく刺さりにくく使いにくい・・・・だけど、大人用って先が尖っているものが多いから、使わせるのにも気を遣う。

 この、半端さが、自分でしたがる2~3歳児の我が家にはちょうど良い。

そして、しばらく、使えそうなアイテムです。

他にも育児に関する情報掲載しています♡

よかったら覗いていってください♡

Follow me!